Oktaで行うシングルサインオン(SSO)について
Oktaと言えば、世界トップクラスのIDaaSとして有名ですね。日本ではOneLoginの方が有名ですが。
現在、Google Workspace(旧G Suite)のアカウントについては、サテライトオフィスのSSOを利用 ...
ユーザーの参加グループをPHPで出力(Google Workspace)
前回はGAS(Google Apps Script)でスプレッドシートに出力しましたが、以下の問題がありました。
・管理権限者しか実行できない
・出力が遅い
ですので、今回はAPIを利用して誰でも早く出 ...
ユーザーの参加グループをGASで出力(Google Workspace)
Google Workspace(G Suite)を利用している時に、ユーザーがどのグループ(メーリングリスト)に参加しているか調べると思いますが、Google管理コンソールでは、参加しているグループの一覧表示する場合、最大50件しか ...
CentOS8.2にMySQL5.7をインストールする
CentOS8.2にMySQL5.7をインストールしようとしたら、mysql-community-serverが無かったので調べてみたらCentOS7系とは少しやり方が違ったので忘却防止のため記録。
MySQL5.7のリポジトリ ...
WVD(Windows Virtual Desktop)でマスターイメージを利用する
AzureのWindows Virtual Desktop(以下、WVD)はMicrosoftが提供しているDaaSです。
これを1台ずつ作成していくというのもありますが、同じ構成のものを配布する場合はマスターイメージを作成し ...