DRBDで複数パーテション(Device,Disk)の同期を行う
DRBDはすでに色々使われている技術ですが、複数パーテション(Device,Disk)で行っている記述がネット上に少なかったので記事として残します。
ちょうど、Postfix(Maildir形式)+FMLの環境で運用されている ...
Windowsへのスマートフォンの接続を禁止する
記事としては少し遅くなってしまい、似た記事がすでに存在しますが、ベネッセコーポレーションによる個人情報漏洩事件について少し書きます。
この事件の容疑者は大量のデータを貸与PCから私物のスマートフォンにコピーし、持ち出していたと ...
全文検索システム:Fess 検索フォーム作成
前回CentOSにてFessのインストールを行いました。
そこでデフォルトの検索フォームを利用できるのですが、自身のサイトに検索フォームだけ追加したい場合の説明を行います。
参考にしたサイトは本家のここです。
全文検索システム:Fessのインストール
以前全文検索サーバの「Fess」を記事にしましたが、Windowsでの説明でしたので
今回はLinux(CentOS)でのインストール手順を書きます
Fessの説明やダウンロードは以下となります。
&n ...
JavaScriptで音(サウンド)を鳴らす
JavaScriptにて音を鳴らす方法。
用途としては、ある記事を読みこんで、新着があったら「ポンッ!」と音を鳴らす。
音源としてはMp3,Ogg,Wavを利用する。
ブラウザやその他環境によっては、鳴動す ...